抹茶ケーキが嫌いな人におすすめスイーツ|生クリームと抹茶の組み合わせが重い人へ
「抹茶は大好きやのに、抹茶ケーキだけは無理…」
「スイーツも好きやけど、抹茶ケーキだけはどうしてもまずく感じてしまう」
そんな複雑な“好きと嫌いのねじれ”は、実はめちゃくちゃよくある現象です。
抹茶そのものは香りも旨味も好き。でも、ケーキになると
油脂の重さ・乳化剤の後味・抹茶の色と香りの劣化が重なって、
本来の抹茶のよさが失われ、「あれ?美味しくない…」と感じる人が多いのです。
とくに「抹茶スイーツが嫌い・抹茶ケーキがまずい」と感じている人にとっては、
生クリームと抹茶を組み合わせたケーキは相性が悪くなりがちです。
この記事では、抹茶ケーキが“苦手に感じてしまう科学的な理由”をわかりやすく整理しつつ、
代わりに満足度の高いカカオ系ケーキ(ガトーショコラ・テリーヌ)を提案します。
「ショートケーキやチーズケーキは好きなのに、抹茶ケーキだけは重くてまずい」と感じる人に向けて、
その理由と、代わりに選びたいチョコレートケーキ・ガトーを紹介します。
抹茶ケーキが苦手な人の声(Twitterより)
※X(旧Twitter)で見つけた「抹茶ケーキ苦手」な声の一例です。
なぜ「抹茶ケーキ」がまずく感じられやすいのか
実際に「抹茶ケーキがあまり美味しく感じられない」「重い」といった声もX上には多く投稿されています。
ここでは、そう感じてしまう理由を食品科学の研究をもとに整理します。
-
油脂酸化で抹茶の青葉香が「古い油」の匂いと混ざる
スポンジケーキやバターケーキでは、バター・生クリームなどの乳脂肪が焼成や保存のあいだに酸化し、
アルデヒド類などの揮発性成分が増えることで油臭・酸敗臭の原因になります。(Maire et al., 2013)
スポンジケーキの香気特性を調べた研究でも、配合や油脂によって
「グリーン様の匂い」と「油脂様の匂い」が強まる条件があると報告されています。(松浦ほか, 2025)
抹茶ケーキでは、この酸化した油脂の匂い+抹茶の青葉香が重なりやすく、
人によっては「草っぽくて古い油のような匂い」と感じてしまいます。 -
ホイップ系抹茶クリームに含まれる乳化剤・安定剤の風味
市販のホイップクリームや植物性ホイップでは、泡立ちや形状を保つために乳化剤・安定剤が配合されます。
これらは油滴の構造や口当たりだけでなく、風味の感じ方にも影響し、配合や保存条件次第で
ワックスっぽい・石けんのような後味として知覚される場合があります。(Dabo et al., 2024)
抹茶の繊細な青葉香・旨味と、乳化剤由来のわずかな残香が重なることで、
「ミルクのコクとも違う、なんとも言えない違和感」として、
抹茶ケーキだけ苦手に感じる人が出やすくなります。 -
加熱・保存で抹茶の色と香りが劣化しやすい
抹茶の緑色はクロロフィル由来ですが、熱や光、酸素、pHの影響を受けて
フェオフィチンなどに分解し、くすんだオリーブ色〜褐色に変化しやすいことが示されています。(Wang et al., 2022)
グリーンティー粉末を使ったスポンジケーキや焼き菓子の研究でも、
添加量や加熱条件によって色調が暗くなり、テクスチャや官能評価が変化することが報告されています。(Lu et al., 2010)
さらに、抹茶の品質によってカテキンとアミノ酸の比率が異なり、安価な加工用抹茶ほど
渋味・苦味が強く出やすいことも指摘されています。(Nakamura et al., 2018)
色や見た目は「おいしそうだと期待できるか」を強く左右するため、(Spence, 2015)
くすんだ抹茶色のケーキは、それだけで「重そう」「まずそう」という先入観につながり、
味の評価も厳しくなりがちです。
「抹茶抜き」で選ぶ、本命チョコレートケーキ
ここから紹介するガトーショコラやテリーヌは、いずれも抹茶不使用・カカオ主体のラインです。
「抹茶ケーキはまずい」と感じた人ほど、カカオのキレの良さを体感しやすいジャンルです。
抹茶ケーキが苦手な人におすすめのお取り寄せガトーショコラ
「抹茶ケーキは重い・まずいと感じるけど、ちゃんとしたケーキは食べたい」人向けに、
楽天で取り寄せできる濃厚ガトーショコラ&チョコレートケーキをピックアップしました。
どれもカカオ主体なので、抹茶ケーキの代わりに選びやすいラインナップです。
① ピエール マルコリーニ|ガトーショコラ
|
|
|
ベルギーの高級ショコラブランドが作る、濃厚ながら後味が重くないガトーショコラ。
抹茶ケーキが「油っぽい・風味が弱い」と感じた人でも、
カカオ主体の香り・ビター感・バターのコクで食べやすい“代替えケーキ”として人気です。
② テリーヌ ドゥ ショコラ|ギフト仕様のガトーショコラ
|
|
結婚内祝いやお返し向けの高級テリーヌショコラ。
抹茶ケーキの「スポンジ+生クリーム構造」が苦手な人でも、
生チョコのように濃密な口どけでカカオのコクだけを楽しめる代替えケーキです。
③ ふるさと納税|チョコレート専門店の本格ガトーショコラ
|
|
ふるさと納税で申し込める本格濃厚ガトーショコラ。
「どうせなら税金対策もかねて、抹茶ケーキの代わりになる濃厚ガトーを選びたい」人にぴったりです。
カカオの風味が主役なので、抹茶ケーキの“青臭さ”や“油っぽさ”が苦手な人にも◎。
④ ホテルオークラ|クーベルチュールショコラケーキ
|
|
ホテルオークラ監修のクーベルチュール使用チョコレートケーキ。
百貨店やホテルケーキの雰囲気で、抹茶ケーキの代わりに
「ちゃんとした大人向けチョコケーキ」を選びたいときに便利な一本です。
⑤ ラ・マーレ・ド・チャヤ|葉山のショコラ・カロ アソート
|
|
神奈川・葉山の人気洋菓子店による、個包装タイプのショコラカロ&ガトーショコラの詰め合わせ。
ホールの抹茶ケーキだと余らせてしまう人でも、
少量ずつ配れる・試せるガトーショコラとして代替えしやすいセットです。
まとめ:抹茶ケーキの「重さ」が無理なら、カカオ主体のガトーへシフト
抹茶ケーキは、油脂酸化・乳化剤・抹茶の色劣化などの影響を受けやすく、「重いのに風味がぼやける」状態になりがちです。
一方でショコラ専門店のケーキは、カカオの個性を引き出す設計なので、
抹茶の青臭さが苦手な人にも受け入れられやすい選択肢になります。
参考文献・資料
- Maire, M., Rega, B., Cuvelier, M.-E., Soto, P., & Giampaoli, P. (2013). Lipid oxidation in baked products: Impact of formula and process on the generation of volatile compounds. Food Chemistry, 141(4), 3510–3518.
- 松浦 朋子・柴田 圭子・西村 敏英 (2025). スポンジケーキの香気特性に及ぼす材料配合と加熱方法の影響. 日本調理科学会誌, 58(2), 84–93.
- Dabo, K. F., Chèné, C., Fameau, A.-L., & Karoui, R. (2024). Whipping creams: Advances in molecular composition and nutritional chemistry. Molecules, 29(24), 5933.
- Wang, H., Zhu, Y, et al. (2022). The effect of microwave radiation on the green color loss of green tea powder. Foods, 11(16), 2540.
- Lu, T.-M., Lee, C.-C., Mau, J.-L., & Lin, S.-D. (2010). Quality and antioxidant property of green tea sponge cake. Food Chemistry, 119(3), 1090–1095.
- Nakamura, E., Tomita, I., & Matsuura, T. (2018). Composition and functionality of “matcha” of different qualities. Japanese Journal of Food Chemistry and Safety, 25(1), 7–14.
- Spence, C. (2015). On the psychological impact of food colour. Flavour, 4, 21.




