抹茶クッキーが嫌いな人におすすめスイーツ|サクサク食感は好きなのに味が無理な理由
「クッキーは好きだけど、抹茶クッキーだけはまずい・草っぽい•嫌い」と感じる人に向けて、
その理由を食品科学の視点から整理しつつ、代わりに選びたい高級クッキーを紹介します。
とくに「抹茶クッキーは嫌いだけど、サクサク食感のクッキーは好き」という人を前提に書いています。
なぜ「抹茶クッキー」がまずく感じられやすいのか
-
抹茶粉の粒度が粗く、ザラつきと渋味スパイクが出る
クッキー生地に抹茶を練り込む際、十分に微粉化されていないと、
焼成後に舌触りのザラつきや、ところどころで強い渋味スパイクが生まれます。
(例:沢村ほか, 2010「粉砕方法の異なる抹茶の物性と形状」日本食品科学工学会誌/
Ahmad et al., 2015「Effect of green tea powder … cookies」J Food Sci Technol)
-
焦げ香と抹茶の青葉香がぶつかる
クッキー特有のメイラード由来の香ばしさと、
抹茶の青葉香・海苔様香は配合次第でバランスが難しく、「焦げた香り+青臭さ」として
不快に感じられる人もいます。茶粉末を加えた焼き菓子では、粉末量や粒度が
風味バランスや食感を大きく変えることが報告されています。
(Cui et al., 2019「Processing technology of tea bakery foods – a Review」Czech J Food Sci)
-
色からくる期待値と味のギャップ
濃い緑色のクッキーを見ると「抹茶がたっぷり」「お茶の旨味が濃い」ことを期待しますが、
実際には砂糖と油脂の甘さが前面に出て、抹茶らしい旨味は弱いことが多いです。
視覚と味覚の期待不一致は、「なんかまずい」という評価に直結しやすいことが、
色と味の相互作用を扱うフレーバー研究で指摘されています。
(Spence, 2013「Multisensory flavour perception」Current Biology)
つまり、「抹茶クッキーが嫌い」という感覚は、粉の粒度・焼き香・色と味のギャップが重なった結果と整理できます。
抹茶クッキーが嫌いでも、「抹茶×高級クッキー」のペアリングは楽しめる
抹茶クッキーがまずく感じられる主な理由は、
抹茶粉の粒度の粗さや、
焼成によるメイラード由来の焦げ香と抹茶の青葉香・海苔様香のぶつかりにあります。
つまり、「抹茶そのもの」が嫌いというより、
抹茶粉を練り込んだ焼き菓子の設計が口に合っていないケースが多いのです。
一方で、食品科学の知見では、抹茶(カテキン)と次のような要素は
むしろ相性が良いことが知られています。
- バターなど乳脂肪分:カテキンの渋味・えぐ味をマイルドにする
- チョコレートのカカオ脂:抹茶の苦味を中和し、香りを上品にまとめる
- ローストナッツの香ばしさ:抹茶の青葉香と調和しやすい
そのため、抹茶クッキーは苦手でも「抹茶飲料 × 高級バタークッキー」なら美味しく感じる
というケースは珍しくありません。ここでは、抹茶の渋味をやわらげ、
香りのバランスを整えてくれるペアリング適性の高い高級クッキーを厳選して紹介します。
抹茶とのペアリングに向く高級クッキー5選
どれも抹茶粉を生地に練り込んでいないため、「抹茶クッキーのザラつきや草っぽさ」が苦手な人でも安心して選びやすいクッキーです。
抹茶ラテやお薄と合わせると、乳脂肪やカカオ脂、ロースト香がカテキンの渋味をやわらげてくれます。
① 帝国ホテル クッキー詰合せ(8種55個)
|
|
ホテルブランドらしい上品な甘さと、バター・ナッツ・ココアを効かせた8種アソート。
焼き菓子の香ばしさと乳脂肪分が、抹茶の渋味を包み込んでくれます。
バターリッチ
ロースト香
② 銀座千疋屋 クッキー詰合せ
|
|
![]()
|
果物専門店ならではのフルーティーな香りとバターのコクが特徴。
抹茶の青葉香とフルーツ系フレーバーは相性が良く、「渋さだけが立つ」ことを防いでくれます。
バター
ギフト向け
③ GODIVA クッキーアソートメント
|
|
|
ラングドシャ生地でなめらかなチョコレートをサンドした、チョコ×クッキーの王道。
カカオ脂が抹茶の苦味をやわらげてくれるので、ビターな抹茶ラテとも好相性です。
ラングドシャ
カカオ脂
④ 資生堂パーラー 花椿ビスケット
|
|
口溶けの良いバターたっぷりのビスケット。
乳脂肪分がカテキン由来の渋味をまろやかにし、抹茶の香りだけを上品に残してくれます。
バター
缶入り
⑤ カフェタナカ ビスキュイ缶
|
|
|
焦がしバターとローストナッツの香りが印象的なプレミアムクッキー缶。
抹茶の青葉香とロースト香の相性が良く、濃い目の抹茶と合わせると香りのレイヤーが楽しめます。
ナッツ
ロースト香
まとめ:抹茶クッキーが無理ならシンプルなクッキーで勝負するクッキーを選ぶ
抹茶クッキーがまずく感じられる背景には、粉の粒度・焦げ香との不協和・色と味のギャップといった設計要因があります。
代わりに抹茶を使わず、シンプルにバター飲みで焼き上げた香りでバランスを取った高級クッキーを選べば、
「クッキーのサクサク感は好きなのに抹茶だけ無理」というジレンマを解決しやすくなります。
「抹茶クッキー以外の抹茶スイーツが苦手な理由」を知りたい人は、
抹茶スイーツ全般の違和感を整理した
抹茶スイーツが嫌いな人向けのまとめ記事
も参考になります。
参考文献・資料
-
Liu, D.-N. et al. (2014).
Sensory evaluation and chemical composition of Matcha.
Food Science, 35(2), 168–172. -
沢村 信一・原口 康弘・池田 博子・園田 純子 (2010).
粉砕方法の異なる抹茶の物性と形状.
日本食品科学工学会誌, 57(7), 304–309. -
Ahmad, M. et al. (2015).
Effect of green tea powder on thermal, rheological & functional properties of wheat flour and physical, nutraceutical & sensory analysis of cookies.
Journal of Food Science and Technology, 52(9), 5799–5807. -
Cui, L. et al. (2019).
Processing technology of tea bakery foods – a Review.
Czech Journal of Food Sciences, 37(6), 391–402. -
Phongnarisorn, B. et al. (2018).
Enrichment of biscuits with Matcha green tea powder: its impact on consumer acceptability and acute metabolic response.
Foods, 7(3), 38. -
Spence, C. (2013).
Multisensory flavour perception.
Current Biology, 23(9), R365–R369.
※CiNii・J-STAGE・PubMed・Google Scholarで閲覧可能な、抹茶・茶粉末入り焼き菓子・多感覚フレーバーに関する実在論文から抜粋しています。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13f7356f.3938ba4e.13f73570.57280f23/?me_id=1236395&item_id=10000396&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fginza-sembikiya%2Fcabinet%2Fimg%2Fbaked%2Fpgs-253%2Fpgs-253_intro-sq-2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)





